アメブロには、もともとかわいいテンプレートが用意されてますが、自分でアレンジができたらなぁ~って思いませんか?
実を隠そうアメブロ歴15年オーバーのわたし。
長いこと、自分なりにアメブロカスタマイズを楽しんできました。
(過去にお友だちのブログのカスタマイズを頼まれたこともあります)
これから、アメブロカスタマイズをしてみたい!と思われている方の参考になればと思いその過程を書いていきます。
ブログライフが楽しくなるよう、アメブロカスタマイズにチャレンジしてみましょう♪
カスタマイズしていくためのはじめの一歩

カスタマイズ難しい?



まずは、デザインを選んでいきましょう!
アメブロカスタマイズをしていくためには、まず「CSS編集可能なデザイン」に変更していきます。
アメブロにログインし、「ブログ管理」をクリック。


「設定管理」をクリック。


「デザインの変更」の画面になります。


スクロールしていくと↓のような画面になります。「カスタム可能」をクリック。


赤枠のCSS編集用デザインから、お好きなデザインを選択します。


CSS編集用デザイン 3タイプの違い



CSS編集用デザインは3タイプあります。
1.リスト表示
タイトル・日付・画像・冒頭文が表示されます。
クリックしないと本文記事を読むことはできません。



スマホと同じような表示になります。
2.スタンダード表示
一般的なブログの表示です。
すぐに記事が読めます。
3.タイル表示
画像とタイトルが表示されます。
リスト表示と同様、クリックしないと記事を読むことができません。



Instagramに近いイメージでしょうか。
どの種類を選択するかは、好みの問題もありますが・・・
もっとも記事を読んでもらいやすいのは、スタンダード表示なります。
リスト表示やタイル表示は、クリックしないと記事が読めないため、画像やタイトルから読んでみたいと思わなければ、興味をもたれずにスルーされてしまうことも。。。



スタンダード表示がオススメです。
新デザインと旧デザイン
アメブロには『新デザイン』と『旧デザイン』2種類のデザインがあります。



新デザインと旧デザイン、何が違うんですか?
旧デザイン


新デザイン





一番わかりやすいのはプロフィール欄でしょうか。



旧デザインを使いたい場合は、どうしたらよいですか?
↓青枠のCSS編集用デザインが旧デザインになります。





わたしはヘッダーの横幅が広い新デザインを使ってます!



画像が大きい方が素敵ですね♪新デザインのスタンダード表示にしてみたいです!



アメブロカスタマイズには Canva Proを使ってます♪

